

Q塩水って凍らないの?~美味しい塩チベットソルト~
投稿日:2021.02.22
こんにちは! 美味しい塩チベットソルトをこよなく愛する 気まぐれ道子 です! またまた寒さが戻ってきて、雪になってるところが多いとか。 今シーズン「トップレベルの強い寒気」とかニュースで見たけど こんなときにレベルつけられても~~~と反応してしまいました(笑) 暖房器具を工夫して、重ね着して体温調整して 寒さを乗り切りましょう(^-^) ========================= さて、本題です! 先日 Q:道路に白い袋が落ちてるのは何? と娘に聞かれました。 滅多に雪の降らない温暖な地域に住んでいるため 娘は全く知らなかったのですが、 これは・・・・・ 「しおだよ」ととっさに答えました。 正しくは、 A:「塩化カルシウム」道路の凍結防止剤です。調べてみると、北海道や東北・北陸・甲信エリアではほとんどの人が凍結防止剤の存在を知っていて 北海道では2人に1人は使ったことがあるといいます。 反対に西日本エリアでは、見たことがない人も多いそうです。 雪だけでなく、冬場橋の上など凍りやすいところの道端に置かれて 誰でも散布することが出来るようになっています。 道端に落ちてる・・・ではなく、 道路を管理する、国や県市が置いています。 水は0度で凍りますが、濃い塩水は-21度まで凍らず、 この性質を利用して、雪の多い地方では 道路に塩をまいて膜をつくることで、路面の凍結を防ぐそうです。
娘の中では、塩=調味料やお風呂・お清めといった イメージだったようです。 こんなところでも「塩」使われているんですね^^ 暮らす場所によってずいぶん日常での当たり前って違うんですね~ このお天気だと今は撒かれてるところ多いかな! 生活に役立つ便利で凍結防止効果のある「塩化カルシウム」 塩の仲間の意外な一面を知っていただけましたか? ※塩化カルシウムは直接手で触れないように注意が必要とのことです。 美味しい塩チベットソルトは美味しくお召し上がりくださいね^^ お求めはこちらからどうぞ('ω')ノ https://www.oisiisio.com/
コメントを残す