

Q:盛り塩ってなんですか?~美味しい塩チベットソルト~天日湖塩~
投稿日:2021.08.24
こんにちは^^ 美味しい塩チベットソルト~天日湖塩をこよなく愛する気まぐれ道子です! ご質問をいただきました\(^o^)/ Q: 今度引っ越しするんですが、盛り塩したらいいと聞いたのですが・・・ 盛り塩ってなんでしょう?盛り塩はわが家も作っていますが、 祖母から母へ 母から私へと引き継がれ、 何気なく作っていたため、詳しく意味は知りませんでした。 そういえば、両親は葬儀から帰ると塩を身体にふっていました。 外から持ってきた、または入ってくる邪気を払う 「お清め」ってことだとなんとなく思ってきました。 調べてみると・・・・・ 塩は古くから、聖なる貴重な物としてとらえられ 神社では、塩は必ずご神前にお供えされます。 「厄を祓い清める力」があるとされ、 家の祓いや土地や色々なお祓いに使われてきました。 引っ越し時に「盛り塩」すると 以前住んでいた人の気を 浄化するのによいという訳です。 一般的には人が出入りする 玄関とか水まわりに置くのがよいそうですよ~~~ そういえば、ご祈祷の時とか 「払いたまえ 清めたまえ」 と言われてますよね!!! その他、運が開けるようにという願いを込めて お供えしたそうですよ^^ また、こんなお話もありました。 平安時代の人々は、家の戸口に塩を盛ることで 牛車を引く牛の足を止めさせて 高貴な方を自宅に招き入れることが 叶うと言われていました。 牛は塩が好きだとか。 それにより、お客さまが来られるようになり 商売では縁起が良いとされ、浸透しました。 そういう訳で、お店の入り口のところにもあるんですね! でもなぜ先をとがらせてるんでしょう? 日本では神様にお供えするものは 山型に盛る風習があり 塩を山に見たててお供えしたそうです^^ わが家では何気なく盛ってきましたが、 いろんな意味があるんですね~(・o・) ちょっと長くなったので、 次回は「盛り塩」についてもう少しご紹介しますね! 本日もお読みくださり、ありがとうございました。 気まぐれ道子でした!!
初めて盛り塩について知りました
とても勉強になります
素敵なブログありがとうございます♩
チベットソルト愛塩家です♩
コメントありがとうございます^^
つたない文ですがお役に立てたなら、
とっても嬉しいです♬
ご活躍いつも共感させていただいております。