

こんにちは!
美味しい塩チベットソルト大好きの気まぐれ道子です^^
ブログを書きながらふと・・・
チベットソルトのチベットって何語だろ?と思いました。
チベットって、中国のほうよね……
中国語? チベット語とかあるのかしら?
なんて考えながら調べてみると💻・・・・カタカタカタ・・・
なんと!!!
「チベット語」でした!
ほーーー(・∀・) チベット語あったんだ~~←知らずにブログ書いてます(・_・;) すみません💦
では、美味しい塩はなんていうのかな?
美味しいは・・・「シンポドゥ」
塩は・・・「ツァ」
と、言うことは・・・「シンポドゥ ツァ」
だそうです~~~\(^o^)/
初めてのチベット語講座でした~~(笑)(笑)(笑)
小さな疑問が解決したところで・・・
今日はこちらをご紹介しようと思っておりました^^;
またまた雑な感じの写真ではありますが・・・
夏になると毎年 早朝の産直市で
桃🍑を買うのが何よりの楽しみなんです(≧▽≦)
贈答用のものではなく、自宅用を探しに行き
かなりお得に手に入れます!!←強気(笑)
必須アイテムとして勝手に桃の帽子と名付けているフルーツキャップ
ももの当たりを防ぐ断衝材のプチプチ
予備の箱!!
お手頃ももはキャップがないのと、ももはうちみするとすぐ変色するからです。
準備万端でのぞみます(o^―^o)
(この時期 子どもたちからは「桃ばばぁ」と呼ばれています💦)
地元ならではの品種がたくさんあるので、
今年はこの 「おかやま夢白桃」と「夏おとめ」🍑
おかやま夢白桃は甘みが強く、大玉の桃でとても食べ応えがあります。
夏おとめは今年初めて知り、産直市のかたに尋ねてみると
「固い桃が好きな人にはおススメ!」
だそうで、食べてみると心地いい歯ごたえがあり、
めちゃくちゃ甘くて美味しい!!←シンポドゥ~~~(^^♪
この桃がすっかり気に入ってしまいました!
まだまだ食べたことない品種があり、次々新品種も出ているので
来年からは新品種を求めていこうと決めました!
夏に岡山に来られるかたは是非ぜひ産直市に行ってみてください。
完熟の珍しい桃をお腹いっぱいたべられますよ🍑
チベットソルトの社長さんは桃を食べるとき、塩をふっているそうです!!
あま~い桃にチベットソルト、アクセントになっていいみたいです(^_-)
桃にもあう 美味しい塩チベットソルト
こちらからどうぞ(*^^*)
シンポドゥ ツァ!(笑)面白いですね(笑)
桃はいつから、いつまでくらいに行ったらかえますか??
なーこさんコメントありがとうございまっす♡
チベット語気に入っていただけましたでしょうか?(笑)
気になる言葉があったらお調べしてご紹介しますよ~(・∀・)
もものご紹介が遅くなってしまって、今年はもう最盛期は終わっていますが、
年々ももの時期が早まっているようで、
今回の夏おとめは7月19日にゲット🍑しました(⌒∇⌒)
お盆前に値段が上がるので行かれるなら7月半ばから8月10日くらいまでの
お天気が続いているときがねらいめ👀でしょうか^^
雨が降ると味が薄くなるようです。
今は黄金桃や恵白といった品種が出ています。
桃にお塩‼️50年生きてきて、やったことない‼️新鮮‼️あのチベットソルトをフルーツでもいけるって、素晴らしい✨感動しました✨是非とも、やってみます🎵
ミズホさん コメントありがとうございます(≧▽≦)
フルーツにお塩、試してみてくださいね^^
良かった!!いや、これはちょっと、、、など
よろしければ感想を教えてくださると喜びます♡
(年齢バレてますけど...いいのでしょうか?(笑))